2020年7月高学年交流戦

こんにちは。

今日は先日行った高学年クラスの交流戦について書きます。

久々の試合、灼熱の中でしたが子ども達は最後まで戦っていました。結果も良かったですが、それ以上にメンバー全員が「試合に出たい!出たい!」とアピールしてくる姿が嬉しかったです。サッカーを本当に楽しんでるんだなぁと。

画像1

しかし、一つ大きな気づきもありました。それはGKからのビルドアップの部分です。よく小学生の試合で見られる「ゴールキックがたちまちピンチになる」シーンが度々見られました。

その原因として考えられる理由は、

−サッカースクールでありクラブとして活動していない為、専属ゴールキーパーがいない事

−普段のスクール練習ではGKを誰もやりたがらないのでコーチや保護者が務める事が多い為、その弊害としてサポートの動きが疎かになってしまう。(全員が高い位置でボールを待ってしまう。その原因として、大人だとそこまでボールを蹴れてしまうが、子どもだとその距離は飛ばせないが、それを理解していない為、いつもと同じようなサポート位置でボールを待ってしまう。)

−そしてこれが最も大きな原因です。GKからビルドアップをしてハーフウェイラインまでボールを運ぶ練習をしていない為。これをしていないので、即席で低い位置でボールをGKから貰っても、その次のプレーの仕方が分からない為、すぐ奪われてゴールに繋げられてしまうシーンや危ないシーンが結構ありました。

画像2

やはり試合では練習でやっている事がそのまま出るという事、そしてその練習内容が試合に生かされるものではない部分も沢山あるという事が試合をすればすぐに分かります。

今週のスクール練習ではその修正の為に、GKから始まる2vs1→3vs2へと移行して、ポジションの確認とプレー判断の基準を子ども達に伝えました。

勿論ネガティブな事ばかりではなく、ポジティブな要素も沢山試合で見られました。しっかり後ろから繋いでの得点や積極的なボールへのプレッシング、「奪われたら奪い返す姿勢」はチームの共通認識として上げて、それを実行できたからこそ試合結果に繋がりました。

子ども達は少しずつサッカー選手へと進化しているのがよく分かる試合でした。

これからの成長が本当に楽しみです!